× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は現金を持ってなかった親の代わりにマック立て替えた分、
TSUTAYAでいっぱいレンタルしてもらっちゃいました。 ・WAO! (ユニコーン) ・あらためまして、はじめまして、ミドリです。 (ミドリ) ・777 (CRAZY KEN BAND) ・ルパン三世 カリオストロの城 MUSIC FILE (大野 雄二) の4つ…。 まだ全部は聞いてなくって、今ちょうど録音ついでに聞いてる最中です。 ただ「777」だけは前に借りたことあったのに、 音源がなくなっちゃって(というか消しちゃって)2度目です。 ま、全部聞いたら書きます、ハイ。 PR 今日ほかの用事ついでに学校帰りがてら 本屋に行ってきました。雑誌を数冊ペラペラ 読んでたんですが、いい加減立ち読みが キツくなってそのまま買っちゃいました。 もちろん御目当はスカパラのインタビュー! ※光の反射はデフォルメ(?)です。 「ROCKIN'ON」では主に 前作「Parfect Future」から冷牟田さん脱退、夏フェス、そしてNEWアルバム、という スカパラの混乱(?)の時期を中心に話が進められてました。 生まれる前からあったスカパラだから、 まだまだ自分の知らないことばかりだけど、 スカパラのスタンスみたいなのが少しわかった気がしました。 そうそう、この「ROCKN'~」には 最近復活したユニコーンとかも載ってました。 ベスト盤聞いてみたら、 「えっ、これが奥田民生?」って感じだったけど、 「WAO!」はわりと興味ありです。というより自分の好みです。 またこの人民服がハイセンスですよねぇ…(今もう人民服わかる人少ないんじゃない?) 人民服といえばYMO。 YMOもカッコイイですよねー。 特に「ライディーン」とかがイイ! スカパラも「シムーン」カバーしてますしね。 テクノといえば、 最近TEI TOWAにはまり始めてます。 人から聞いた話ですが、どうやら(在日)韓国系の人らしいです。 一言で言ってしまえば「テクノなハウス」みたいな? ただテクノと言ってもYMCKみたいなピコピコなんじゃなくて、 どっちかってゆうとファットボーイスリムに通じる何かがあります。 ただただとにかくセンスが光ってます! そうそう、ミドリも忘れたらアカンですよ。 パンクやからって避けてないで一回聴いてみなって! ベースとかしっかり利いてて、 なんつぅの?ある意味ジャズとかお祭り(?)とかいろいろ混じってて、 結構カッコイイですよ。やっぱり大音量でノリノリで聞くのが一番! …と、なんか今回は2日にわたって(というか1回で書き切れず) 好き勝手に書いてみしましたが、上のリンクとかから また新たな音楽に触れてもらえたらいいかなぁ~、とも思います。 写真撮っとくだけ撮っといて書くの忘れてましたが、 この前、(土曜日だったっけかな?) 家にひとりぼっち(いくつだよ、オレ?)なったときに 昼飯食べに行くのも何だったんで、 「ちょっとつくってみようかな?」とフと思い立って やってみました。 基本は前つくったみたいなオイル系のカンタンなやつで、 レシピも何もないんですけど、 それが仇となったのかはともかく……。 ひとり分だけだったのでいつもより(かなり)小さめのなべで茹でようモンなら、 麺がなかなか収まらず、鍋の淵に触れてた部分がこんがりと…。 それはそれは香ばしく、まるで焼きそばのよう…!なんて 思いながらもそこそこおいしくいただきました!
えー昨日は夜10:00からMTVで「HARAJUKUマグネット」を見てました。
もちろんゲストはスカパラ(の谷中さんと茂木さん)! トーク(&旅先での写真)はおもしろかったです! たしかドイツのレゲエフェスでの話だったと思うんですけど、 沖さんとかが地元の教会に行ったんだそうです。 そこで見たステンドグラスとかなんだとか、 とにかくその空気感(?)に圧倒された沖さんは「ひつじさんとわたし」をつくったんだよ って話だったんですが、(←説明長っ) その流れでVJのサッパリ兄貴(MTV見てる人なら絶対わかる。あくまでさっぱりの方ね!)が 「ずぅーっと昔、毎日畑ばっか耕してて、 『さぁ今日は日曜日だな』って教会行ってさ、 ステンドグラスが『バーン!』ってあったとしたらさ、 『あっ、神様っているんだな。』って思うよね!」 って言ってたのがすごく心に残った。 そういう言葉には出来ないけど思いっきりブチのめされるくらいな「スゴさ」っていうの? 「綺麗」じゃ足りないようなのってやっぱあるよなぁ…。 「鳥肌が立つ」っていうほうが近いかな? まぁあとは、谷中さんが言ってた 「ただ単に楽しい(パラダイス)だけじゃなくって、 やっぱり悲しい部分(ブルー)もあるんだよね。で、それが「PARADISE BLUE」なんだよね」 ってのは「やっぱり」ってかんじでした。 ※前にも一回書いてたはず… お話自体は短いものだたけど、話(特に教会のヤツ)は聞いてよかったかな? あの西部劇(タイトル忘れちまった)もいつか見てみようかな? ついでに… VJの名前、鉄平さんでした。スイマセン…。
この前の記事で疲れきって結局書いてなかった続きをココで…。
まずケース開いて中のモン開いてみると、こんなポスター(?)がっ! いつもの本的な形をイメージして開こうとしたもんだからちょっとスッタモンダしました。 で、ウラを見てみるとぉ… カッコエー! やっぱスカパラはこーこなくちゃ! 路線で言うと「仁義なき戦い」的な感じ?(おおざっぱやなぁ) 沖さんのヒョウ柄キーボード、やっぱりカッコいいな~ にしても珍しく谷中さんが目立ってない。 今回は川上さんがココでも曲でも目立ってますねぇ インタビューにもよく出てるけど、「FULL-TENSION BEATERS」のジャケットの流れをくんでる様子。 個人的には一番左端の大森さんの感じがすごく好き! 谷中さんとかNAGOさんは人気多いけど、 自分はどっちかってぇと川上さんとか大森さんとかのほうが「カッコいい!」って思いますね。 「太陽にお願い」の『ン・タタ・ン・タ』って大森さんがたいこ(?)叩いてるとこは(←わかんねー) 最高!やっぱり。 「LP風」とか「昔のポスター」ってこのことだったんですね! こんな時代によくやるよなぁ…。 どっかの雑誌(立ち読みです。スイマセン)で川上さん(だったっけ)が言ってた 「自信がないとこんな曲(「Paradise Blue」)は出せないよ。」って感じの話が やっぱり凄いなーって…。 ある意味「定点観測」なんスよね(わかる人何人いるんだろ) 時代も、自分たちも変わって、いろんなモノ吸収してきたけど やっぱり芯だけはぶれてない。 そうやっていままで来れたのってホントに凄い。 変わらないモノって人間誰しも持ってて、んでもって必要なものなんだよね。 (↑何様??) |
カレンダー
カテゴリー
プロフィール
HN:
I LOVE SKA !
性別:
男性
自己紹介:
現在、新たなブログで更新しております。
そちらのほうをよろしくお願いします。
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
カウンター
|