最近(というかずっと前から薄々)「オレってキワモノ好きなのか?」って思うことがよくあって。
それは音楽の話をする時に限らず趣味の世界に入ると常にヒトと話が合わない合わない…。
結局どっちも主張するのが面倒になってきて「話終了ー。」てなかんじ
しかも決定的なのはほぼすべてのジャンルにおいてってコト!
音楽も映画もマンガも本もお笑いもみーーんなみんないわゆる「マイナー」ばっか!
どうしてひとりでもいてくんないのさ?オレの近くに。 いるだろ、ひとりくらい!
まぁ気にしてもどーしよーもないんでこの話は一区切り…。
で、きょう返すついでにTSUTAYAにいってまたミドリ、借りてきました。(←上の文章、まったく影響なし)
今日はこの前の「セカンド」につづき「清水」を借りてみました。一緒に借りたのは「カリオストロの城」デス
ひと通り聴いてみて思ったのは、「うまくなったな。」(ミドリ歴1週間チョイがなに生意気なことを…!)
ってゆうのも前の「セカンド」みたいな衝動的なリビドーだけじゃなくて、こうテクニックが入ったなぁ…と。
まぁきっとミドリは本能でそのときそのとき「カッコいいな」って思えるものをやってるんだろうから
変わってくのは当然なんだろうけど。
純粋に面白かったのは「愛ってかなしいね」と「エゾシカ・ダンス!!」。
「エゾシカ…」のほうは『特急さんはちょっとクレイジーです~』のところが妙に頭に残って、気になるもんだから繰り返し聴いてしまいたくて…。
(そのせいかどうかはわかりませんけど、音量デカすぎたせいでブレーカー落ちました…。)
自分の中学でパンク聞いてるひとなんておるんやろうか…?



そうそうチョット話は変わりますが、気づくと最寄りのTSUTAYAのレンタルCDのスカパラ系を
いつのまにやら制覇していたようで…。これからは直接買わないとなぁ~
「PARADISE BLUE」についての谷中さんと川上さんのインタビュー記事や
この20年間の歴史をサラッと(?)まとめた特集を見つけたのでうpしておきます。(うpをUPと読むの知ったのわりと最近です…。)
→http://www.hmv.co.jp/news/article/901140083
そうそう、ここで「PARADISE BLUE」買うと
「あなたがえらぶスカパラBEST盤選曲コンテスト」とやらに参加できるんだそうです。(宣伝じゃないスよ)
どーしよ~、やってみたい気もするし、実物を自分で買いたい気もするし…。
というかライヴツアー、どうするよ?チケット発売7日じゃん!
PR